新着記事

2011年09月23日

2010年04月29日

食べるラー油

◆日経トレンディネット「話題の『食べるラー油』を徹底比較」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100413/1031492/
posted by Mark at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 調味料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月14日

味噌汁 編

◆味噌汁行脚
全国各地のご当地味噌汁や美味しく作るコツを紹介しています。
http://www.misosiru-angya.com/

◆マルコメ「自家製味噌をつくってみよう 」
自家製味噌の作り方を伝授。自分で作れば美味しさもひとしおです。
http://www.marukome.co.jp/product/learn/jikasei-miso.html

◆味噌汁の鉄人
刺激的な味噌汁を提案するサイト。意外な具材が発見できるかもしれません。
http://homepage2.nifty.com/mass/
posted by Mark at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 調味料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

塩ぽんず

一度使うと手放せなくなること請合いの調味料が、この塩ぽんず!

 高知県産の柚子と徳島県産のすだちの果汁をたっぷりと使用し、昆布の旨み
 をプラスして作った一品です。

 塩かどがないばかりかそのまま飲んでも美味しいくらいにさっぱりとしてい
 て、鍋物にはもちろんのこと、焼肉、しゃぶしゃぶ、焼き魚、冷奴などにも
 イケます。また各種サラダのドレッシングとして、まさに万能選手。

 職人が小さな釜でコツコツと手作りしているため、ご注文殺到時はお待ちい
 ただくこともありますが、味わっていただければ、きっとご満足いただける
 ことでしょう。


posted by Mark at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 調味料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

和食の基本「だし」を本格的&手軽にとれる分とく山のポット 

和食の基本のキである「だし」を簡単に、しかも本格的にとることが
できるポットが登場。かの名店「分とく山」の総料理長である野崎洋光
氏が考案しており、わずか数分で本格だしができてしまうのです。

 All About「ホームメイドクッキング」ガイドの黒田さんもびっくり!
「あんなに手をかけて取っていた"天然だし"と同じ味がする」と大絶賛
でした。手軽に作れる"だし醤油"を使ったレシピも教えて頂きましたの
で、ぜひご覧ください。

All About スタイルストア

All About スタイルストア
posted by Mark at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 調味料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
astyle ANAショッピングサイト シャディ Gift&Shopping

ドミノ・ピザ

タグクラウド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。