新着記事

2011年11月04日

主婦が好きなキノコの順位

   1.シイタケ    (シイ、カシなど広葉樹の枯れ木や倒木に生える)
   2.マイタケ    (ミズナラなどブナ科広葉樹の根元に生える)
   3.エノキダケ   (広葉樹の切り株に発生)
   4.ナメコ     (ブナの倒木や切り株に群生)
   5.マッシュルーム (ヨーロッパから導入された食用栽培種)
   6.ホンシメジ   (ミズナラなどの雑木林、マツとの混成林に群生)
   7.エリンギ    (東欧や地中海沿岸が原産)
   8.ブナシメジ   (ブナなど広葉樹の倒木や枯れ木に発生)
   9.キクラゲ    (広葉樹の枯れ木などに付く)
  10.マツタケ    (主にアカマツ林に生える)

posted by Mark at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

お代わりしたくなるご飯のお供

 1.加島屋「さけ茶漬け」          (新潟市)

 2.美山荘「花山椒ちりめん」        (京都市)

 3.花錦戸「まつのはこんぶ」        (大阪市)

 4.山一醤油製造所「あけがらし」   (山形県長井市)

 5.清左衛門「贅沢茶漬」       (兵庫県西宮市)

 6.万鐘「万鐘島ぶた黒糖肉みそ」  (沖縄県うるま市)

 7.紅梅園「鶯宿梅3年物梅干1級品」 (宮崎県都城市)

 8.倉崎海産「花瑠&花星」         (広島市)

 9.三嶋亭「牛肉しぐれ煮」         (京都市)

10.はれま「チリメン山椒」         (京都市)



posted by Mark at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

韓国からの家きん及び家きん肉等の輸入停止措置の解除について

○韓国からの家きん及び家きん肉等の輸入停止措置の解除について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/eitai/100401.html

○米国(ミネソタ州)からの家きん及び家きん肉等の輸入停止措置の解除について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/eitai/100401_1.html

○「平成20年度 かび毒含有実態調査」の結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/100329_1.html

○ドイツからの家きんの輸入停止措置の解除について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/eitai/100325.html

○フランス(ドゥ・セーブル県)からの家きん及び家きん肉等の輸入停止措置の
 解除について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100325.html
posted by Mark at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

平成21年国内産米穀のカドミウム含有状況の調査結果について

○平成21年国内産米穀のカドミウム含有状況の調査結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/100115.html

○株式会社サカガミにおける乾めん類(干しそば)の不適正表示に対する措置に
 ついて
http://www.maff.go.jp/kanto/press/syo_an/hyouji/100113.html

○韓国からの豚肉等の輸入手続きの保留について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100107_1.html

■農林水産省・経済産業省
○海外商品取引業者に対する行政処分について
(農林水産省) http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoutori/100113.html
(経済産業省) http://www.meti.go.jp/press/20100113002/20100113002.html
posted by Mark at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日

家きん飼養農場における飼養衛生管理の一斉調査結果について

http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/091204.html

○アニュー中日本株式会社における生鮮農産物の不適正表示に対する措置について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/091204.html

○「平成20年度畜水産物中のダイオキシン類の実態調査」の結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/091204.html

○韓国からの家きん及び家きん肉等の輸入停止措置の解除について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/eitai/091202.html

○フランスからの家きん及び家きん肉等の輸入条件の改正について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/091124_1.html

posted by Mark at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高濃度にジアシルグリセロール(DAG)を含む食用油等に関連する情報(最  新報)(Q&A)(更新)[PDF]

http://www.fsc.go.jp/sonota/dag/diacylglycerol_dag6_qa_20091203.pdf

○食品安全モニターからの報告(平成21年9月分)について[PDF]
http://www.fsc.go.jp/monitor/2109moni-saisyuhoukoku.pdf

○「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成21年10月分)[PDF]
http://www.fsc.go.jp/koukan/syokuan_daial_2110.pdf

○食品安全モニター課題報告「食品の安全性に関する意識等について」(平成21
 年7月実施)
・要約[PDF]
http://www.fsc.go.jp/monitor/2107moni-kadaihoukoku-gaiyou.pdf
・本文[PDF]
http://www.fsc.go.jp/monitor/2107moni-kadaihoukoku-kekka.pdf
posted by Mark at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

2009年09月27日

2009年09月18日

エコナは本当に安全なの?「グリシドール脂肪酸エステル」とは

◎グリシドール脂肪酸エステルについてのQ & A−食品安全情報blog
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20090501/p3


◎「エコナ」は本当に安全だったのか?販売自粛の原因である「グリシドール
脂肪酸エステル」とは?−GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090917_econa/


◎健康エコナは"不健康"?−食の安全
http://rockyriverromance.com/foodsafety/magmag83.html


◎エコナは危険なんだろうか−博士の愛した化学式?
http://drchem.exblog.jp/11949049/
posted by Mark at 00:09| Comment(0) | TrackBack(2) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花王が「エコナ」全製品を販売停止、発がん物質の恐れ

◎花王:「エコナ」商品販売停止 発がん可能性物質含有−毎日jp
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090917ddm041040066000c.html

◎「エコナ」出荷停止 発がん物質に変わる恐れある成分−asahi.com
http://www.asahi.com/health/news/TKY200909160312.html

◎花王:出荷停止となる「エコナ」関連商品のリスト−毎日jp
http://mainichi.jp/life/today/news/20090916mog00m100054000c.html

◎エコナオイル:安全性を調査 食品安全委−毎日jp
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090825k0000m040059000c.html


posted by Mark at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

コスタリカの牛肉(牛タン)混載事例に関する現地調査結果について

http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/090806.html

○埼玉養蜂株式会社におけるはちみつの不適正表示に対する措置について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/090731.html

○カナダからの家きん及び家きん肉等の輸入停止措置の解除について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/eitai/090729.html

○平成20年度生鮮食品及び加工食品の品質表示実施状況調査等の結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/090729.html

○英国からの家きんの輸入一時停止措置の一部解除について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/eitai/090727.html
posted by Mark at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月17日

平成19年産米の検査結果(速報値)(平成19年10月末日現在)

http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/071113.html

平成19年産麦の検査結果(速報値)(平成19年10月末日現在)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/071113_1.html

平成18年度食料品消費モニター第4回定期調査結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/071113.html

第3回『「農村振興政策推進の基本方向」研究会』の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/soutyo/071113.html

水産政策審議会第34回資源管理分科会の結果について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/gyosei/071113.html

第4回「販売」を軸とした米システムのあり方に関する検討会の開催及び傍聴について
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/keikaku/071113.html

食料・農業・農村政策審議会企画部会(第2回)の資料について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/joho/071113_1.html

posted by Mark at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

プロの調理を科学する

油が疲れるとは
http://nr.nikkeibp.co.jp/science/20070410/

みりんは煮切ってはいけない
http://nr.nikkeibp.co.jp/science/20070529/

「味付けのコツ」の秘密
http://nr.nikkeibp.co.jp/science/20070626/


「プロの調理を科学する」のバックナンバーはこちら
==> http://nr.nikkeibp.co.jp/science/
posted by Mark at 03:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月05日

第1回我が国周辺クロマグロ資源の利用に関する検討会の結果について

http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kanri/070903.html

水産庁漁業調査船照洋丸によるインド洋北部海域におけるまぐろ類
資源調査の実施について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/070903.html

posted by Mark at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

平成19年7月の国内産米穀の卸・小売価格の概況について

平成19年7月の国内産米穀の卸・小売価格の概況について
http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070827press_6.html
麦製品等の取引価格の推移(平成19年7月分)
http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070827press_7.html
食料・農業・農村政策審議会企画部会(第1回)の開催及び一般傍聴について
http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070827press_5.html
「食事バランスガイド」を活用した
外食・小売業等店舗でのモデル的取組の実施について
http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070827press_1.html
牛肉小売価格等の調査結果 平成19年8月第4週(8月20日〜8月24日)
http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070827press_3.html
「農山漁村の郷土料理百選」に係るインターネット人気投票の実施について
http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070827press_4.html
posted by Mark at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

輸入食品監視業務ホームページ

平成18年度輸入食品監視指導計画に基づく監視指導結果の概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/dl/tp0130-1i.pdf
ピッシングに関する実態調査結果について(更新)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/bse/kokunai/051100-1.html
BSE対策に関する調査結果
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/dl/070723-1.pdf
posted by Mark at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月10日

農林水産省関係情報

○平成18年度に政府が買い付けた外国産米麦の残留農薬等の検査結果について
 http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070705press_1.html

○BSE確定診断の結果について(33例目)
 http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070702press_5.html

○商品投資販売業者に対する行政処分について
 http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070629press_3.html

○商品投資販売業者に対する行政処分について
 http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070629press_2.html

○食肉関係団体におけるコンプライアンス徹底の指導について
 http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070628press_3.html

○「牛ミンチ」事案を踏まえた当面の改善方策
 http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070625press_10.html

○株式会社北海道加ト吉が製造した冷凍コロッケの分析結果について
 http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070625press_9.html

○「牛ミンチ」事案に係る立入検査の結果概要について
 http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070625press_11.html
posted by Mark at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

輸入手続停止前の未通関の米国産牛肉の取扱いについて

(厚生労働省)http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/12/h1218-1.html
(農林水産省)http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20061218press_3.html

○米国産牛肉の混載事例に関する米国農務省の調査報告書の仮訳の公表について
(厚生労働省)http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/12/h1208-4.html
(農林水産省)http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20061208press_8.html

○米国産牛肉の混載事例に関する米国農務省の調査報告書の提出について
(厚生労働省)http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/12/h1207-1.html
(農林水産省)http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20061207press_6.html
posted by Mark at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月11日

食品健康影響評価のためのリスクプロファイル

http://www.fsc.go.jp/senmon/biseibutu/risk_profile/index.html


鶏肉を主とする畜産物中のカンピロバクター・ジェジュニ/コリ[PDF]

牛肉を主とする食肉中の腸管出血性大腸菌[PDF]

非加熱喫食調理済み食品(Ready-to-eat食品)・魚介類中のリステリア・モノサイトゲネス[PDF:650KB]

生鮮魚介類中の腸炎ビブリオ[PDF]

鶏卵中のサルモネラ・エンテリティディス[PDF]

鶏肉中のサルモネラ属菌[PDF]

カキを主とする二枚貝中のノロウイルス[PDF]

二枚貝中のA型肝炎ウイルス[PDF]

豚肉中のE型肝炎ウイルス[PDF]
posted by Mark at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 調査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
astyle ANAショッピングサイト シャディ Gift&Shopping

ドミノ・ピザ

タグクラウド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。